『ファイアーエムブレム シャドウズ』の豆知識、TIPSをまとめたページです。
- 相性によるダメージ補正はFEHと同じ仕様
- 一部の効果は太陽の部屋から月の部屋に引き継げる
- バトルの制限時間は15分
- 「次の魔法使用まで○秒」の記載がない魔法のクールタイムは5秒
- バザールは1日500ゴールドまで資源回収できる
- ランク上限は40、レベル上限は11
- キャラの各レベルのステータスや魔法威力は計算で算出できる
- 相打ちは攻撃魔法を使った方の勝利?
- 所持武器数が上限(1000)に達するとバトルできなくなる
- 攻撃、移動魔法は誰が使ったかが分からないようになってる
- ホーム画面でキャラをロングタップするとキャラ画面に遷移できる
- 超初心者向けのTIPS
相性によるダメージ補正はFEHと同じ仕様
FEH と同様の相性ダメージ補正があります。
攻撃側が相性有利だと、攻撃の20%(少数点以下切り捨て)がダメージに加算されます。
攻撃側が相性不利だと、攻撃の20%(少数点以下切り捨て)がダメージから減算されます。
一部の効果は太陽の部屋から月の部屋に引き継げる
太陽の部屋で付与された以下の効果は月の部屋に引き継がれます。
- 強化弱化の永続効果
- クロスシールドEX
- クロスパワーEX
- パワーブレイク
- シールドブレイク
- スタミナEX
- 継続ダメージ
- ポイズン(5回)
- ダーククアドポイズン(5回)
- ヘビークロスサンダー(2回)
- ラストクアドサンダー(2回)
- アローウインド(2回)
- 継続回復
- ダークヒーリング(5回)
太陽の部屋で全員にクロスシールドEXやクロスパワーEXを付与してしまうと、月の部屋の闇陣営を強化することにもなりかねないので注意しましょう。
闇陣営にうまくポイズンを与えて月の部屋に移動できれば、月の部屋開始直後から毒状態で始まるので、光陣営はかなり有利になります。しかし、裏切り者の判断を間違ってしまえば、光陣営が毒状態で始まります。
同様に闇陣営は太陽の部屋が終わる直前にダークヒーリングを自分に放てば、継続回復状態で月の部屋を開始することができ、かなり有利になります。ただし、闇陣営であることがバレバレにはなってしまうので一長一短ですが。
いずれにせよ戦況を大きく左右する仕様なので、うまく活用しましょう。
バトルの制限時間は15分
バトルは15分経つと全員死亡扱いになり、自動的に終了します。太陽の部屋のみ検証済みです。月の部屋だと闇陣営が勝利になるという噂を聞きましたが、私自身で検証はできていません。
「次の魔法使用まで○秒」の記載がない魔法のクールタイムは5秒
魔法説明には「次の魔法使用まで○秒」という表記のある魔法もありますが、ほとんどの魔法にクールタイムの記載がありません。記載がない魔法のクールタイムはすべて5秒です。
バザールは1日500ゴールドまで資源回収できる
バザールでは1日500ゴールドまで手持ちのアイテムを即売りして資源回収できます。毎日忘れずにやっておきましょう。
ランク上限は40、レベル上限は11
サービス開始直後の各ランクとレベル上限は以下です。今後上限アップする可能性があります。
ランク | レベル上限 |
---|---|
26~40 | LV11 |
16~25 | LV8 |
6~15 | LV6 |
1~5 | LV4 |
キャラクターのレベルも現状11までしか上がりません。(シンさんの配信で確認できます)
キャラの各レベルのステータスや魔法威力は計算で算出できる
キャラクターの各レベルのステータス(HP、攻撃)、各レベルの魔法の威力や回復量、強化値などの計算で算出できます。具体的な計算式はステータス(HP、攻撃)や魔法の威力等の計算式を参照してください。
各レベルの計算後の数値を確認したい場合は、使徒検索、魔法検索で確認できます。
相打ちは攻撃魔法を使った方の勝利?
範囲攻撃で敵味方共々同時に死亡した場合、範囲攻撃を使った陣営が勝利になりました。ただ、検証回数が少ないので、確証を持ててはいません。
所持武器数が上限(1000)に達するとバトルできなくなる
サービス開始直後の原罪、所持武器数の上限は1000です。所持数が上限に達すると武器を減らさない限り、バトルに潜れなくなります。武器を0ゴールドで売ることはできますが、現状1つずつ売るしか手段がなく、武器を整理する作業はかなりの苦行です。
攻撃、移動魔法は誰が使ったかが分からないようになってる
専用魔法、回復、補助魔法はアイコンやログに誰がその魔法を使ったかが表示されますが、攻撃魔法、移動魔法(ミニプル)は誰が使ったかが表示されません。なので、太陽の部屋で闇陣営が光魔法で光陣営を攻撃してもすぐに闇陣営が誰なのかは分かりません。ただ、同じタイミングで他の2人が光魔法を使った場合、クールタイムの間隔で闇陣営が誰かが分かってしまうので注意が必要です。
ホーム画面でキャラをロングタップするとキャラ画面に遷移できる
ホーム画面でキャラをタップするとキャラ一覧にジャンプしてしまいますが、ロングタップ(長押し)するとそのキャラの画面に直接ジャンプできます。(気づけるかっ!)
超初心者向けのTIPS
育成関連
- 各魔法所有者のレベルを上げないと、それらの魔法のレベルは上がらない(1人だけ使い続けてもそのキャラクターの所有魔法以外の魔法レベルは上がらない)
バトル関連
- 基本ルール
- 魔法攻撃は味方に当たるが、通常攻撃は味方には当たらない
- 移動魔法は対象マスにキャラクターがいなくても効果を発動できる
- 光陣営は太陽の部屋で削られたHPがそのまま月の部屋に反映される。一方、闇陣営は月の部屋で全回復する
- 太陽の部屋で倒された光の使徒はHP最大で復活した状態(投票フェーズで得た復活回数が消費された状態)で月の部屋が始まる
- 1ターンは光陣営の移動&攻撃フェイズ(6秒)、闇陣営の移動&攻撃フェイズ(6秒)で構成される。画面上部のゲージで各陣営の攻撃までの残り時間を確認できる
- 闇陣営は太陽の部屋で死亡してもペナルティがない。永続強化等を月の部屋に引き継ぎたい等がなければ闇陣営が太陽の部屋で生存するメリットはあまりない
- 死亡中は魔法使用のクールタイムが2倍になる
- 月の部屋は光陣営フェーズから始まる
- 魔法効果
- 永続効果は死亡して復活したら消える
- ダークブレードの威力はクアドパワーやパワーブレイクによる攻撃力増減の影響を受ける
- タマモのスタミナEXはHP最大値が増えるが、現在のHPはそのままなので、恩恵を受けるには回復手段もセットで必要
- 太陽の部屋において、ダーククアドペインなど効果が遅延して発動する魔法は、魔法を使ってから発動するまでの間に決着が着いたとしても、その後必ず発動する。そのため、光陣営はダーククアドペインなどの遅延ダメージを回避や回復ができずに太陽の部屋が終了する。一方で決着が着くまでに入力予約された光魔法はすべてキャンセルされる
- 召喚魔法で召喚されたユニットは、次の自陣フェーズまで行動できない。そのため、自陣フェーズ中に召喚してしまうと、攻撃も移動もできずに敵の的になるだけの存在になる。敵フェーズ中に召喚すると無駄な待機フェーズがなくなる
- 敵の移動先に召喚魔法でユニットを召喚すると、敵の進路を妨害できる。敵の攻撃対象はそのフェーズでターゲットにしたユニットから変化しないので、進路を妨害することで、敵フェーズの攻撃を空振りさせられる
- TIPS
- 人口が少ないレートになると同じ人と連続でマッチングすることがよくある。名前がユニーク名だと陣営や所持魔法がバレる危険性がある。手の内がバレにくいようにするならデフォルト名にしておくのが無難。ただし、ユニーク名だと逆に光陣営で味方になれば連携しやすくなるので一長一短
アイテム関連
- サービス開始直後は★8武器、★7武器、★5武器、★3武器、武器スキル、使徒の魂、使徒の勲章、結晶が宝箱からランダムドロップする
- 一部の使徒の魂(タマモやバルトロメウスの魂)はバトル報酬の宝箱でランダムドロップ、もしくはバザールでの購入で入手できる
- 使徒の魂は13個以上入手すればバザールで販売することができる
- 武器は、同じ武器でも攻撃(攻撃補正が高い)、HP(HP補正が高い)、中庸(攻撃補正とHP補正のバランス型)の3種類がある
- バザールで販売される武器は、キャラクターと武器タイプ(攻撃、HP、中庸)の相性によって値段が大きく変わる。相性の悪い組み合わせの武器は中々売れない
コメント(1 件)
1(ID: 3821626490) 2025-10-12 16:54 移動系はセルフライブプッシュのみ誰が使ったかアイコンが出てわかる挙動を確認しました。アルベルタの親愛度練習部屋で確認できます。 |