ロゴ メインコンテンツへ
Twitterアカウント Youtubeチャンネル RSSフィード
全てのメニュー
読み込み中..

【FEH】 敵AIの行動順序

2019/03/22
(2021/12/08 最終更新)
(この記事の文字数: 1493)

以下の「Mia's AI Manipulation Instructional Academy」に掲載されている FEヒーローズの AI の行動優先順位を参照したくなることが多そうだったので、日本語でかみ砕いてまとめておきます。細かい点は端折っているのと翻訳ミスの可能性もあるので正確な情報については元のサイトを参照してください。

https://vervefeh.github.io/FEH-AI/glossary.html

また、補助行動にはそもそもの発動資格があるのでそれについても元サイトの以下のページを参照してください。

https://vervefeh.github.io/FEH-AI/charts.html

以下に掲載する優先順位の条件については、低い番号から順に評価されます。順番を比較するユニット同士で優位がつかない場合、高い番号に向かって条件を評価していきます。

攻撃の優先順位

  1. 戦闘勝利 > 引き分け > 負け
  2. 以下のスキルを持ち、敵の守備魔防のいずれかを2以上デバフできる攻撃者が優先。複数いる場合は以下の順で優先(最新スキルに追従してないので注意)
    1. フリズスキャルヴ(ヴェロニカの武器)
    2. 盗賊の暗器+(未錬成)、秘毒の暗器(vs歩行)、猫の暗器(vs魔法)、守備か魔防を下げる~封じスキル
  3. 敵を不利な状態にする以下のスキル(最新スキルに追従してないので注意)を装備していれば優先
    • ペイン、パニック、フラッシュ、キャンドル、トリレンマ、メランコリー、キャンディの杖、ローローの斧、笑面の斧、怪物の弓+(錬成あり)、ゴーストの魔導書+(錬成あり)、スカディ(錬成あり)、死神の暗器、毒の剣、狙撃手の弓、執念の呪(錬成あり)、虎神・寅(パニックを付与できる場合のみ)、絶氷のブレス(反撃不可を付与できる場合のみ)、絶炎のブレス(回復不可を付与できる場合のみ)、蛇毒、恐慌の幻煙、不治の幻煙
      • 蛇毒、恐慌の幻煙、不治の幻煙は戦闘に負ける場合は優先されない
  4. 以下の式で計算されるダメージ率が高い攻撃者が優先
    • [与えるダメージ] * 3 - [受けるダメージ]
    • ここで計算されるダメージはHPの変化量を表す(敵のHPを超える分のダメージは加味されない)
    • 回復はマイナスダメージとしてカウント
    • 範囲奥義はメインターゲットへのダメージのみ[与えるダメージ]に加算する
  5. 移動範囲の広い攻撃者が優先(基本は騎馬 >歩行=飛行>重装だが、重装の行軍やグラビティなどの移動量変化も加味される)
  6. 戦闘後に敵の奥義カウントを増加させることができる攻撃者が優先(要するに敵の奥義を発動させるか、キャンティの杖などで奥義カウント戻せる攻撃者が優先)
  7. 編成順が後ろ(右側のスロット)なほど優先

補助行動の優先順位

戦闘前補助の場合

  1. 移動補助以外の補助タイプ(再行動、応援、回復等)が優先
  2. 武器を装備していないユニットが優先
  3. 最も近い敵への距離が遠いほど優先
  4. 編成順が手前(左側のスロット)なほど優先
戦闘後補助の場合
  1. 補助タイプ
    • 武器なし再行動 = 武器なし回復系 = 武器なしレスト = 武器なし自己犠牲回復系(献身等) > 再行動 = 回復系 = レスト > 武器なし応援 > 自己犠牲回復系 = 応援 > 武器なし移動補助 > 移動補助
  2. 武器タイプが杖、もしくは癒しの手は優先(ヒーラーが複数いる場合のみの比較)
  3. もっとも近い敵への距離が遠いほど優先
  4. 編成順が手前(左側のスロット)なほど優先

移動の優先順位

  1. 補助スキルなし > 補助スキルあり
  2. 近距離ユニット > 遠距離ユニット > 武器なしユニット
  3. 最も近い敵への距離が短いほど優先
  4. 編成順が手前(左側のスロット)なほど優先

  このエントリーをはてなブックマークに追加  

<<「FEH研究所」の記事一覧に戻る

コメント(0 件)


関連記事

©Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS

※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

ファイアーエムブレムヒーローズ公式サイト
にほんブログ村 ゲームブログ ファイアーエムブレムへ ファイアーエムブレムランキング